日々の事 25.09.23
2025.09.23
秋分の日らしく、涼しさが嬉しい朝。
冷たいものばかりで胃腸も
弱ってきていた感じがしていた
ので朝起きて、あったかいスープを
飲むのもなんだか懐かしいが
しました。
事務所のひとまずの
お引越し完了。
めんどくさかった
LAN、電話、複合機、
メールの設定、もろもろ
も何とかクリア。
ようやく通常業務に
入れます。
ありがたいことに
かすがい建築舎は
激務ゾーンに襲われていますが
精神だけはまともで
当たり前のことが
当たり前にできる
それが嬉しくて
日々のタスクをこなしています。
もう少し落ち着いたら
ちゃんと休もうと思う。
胡蝶蘭
いろいろあった昨年のこの時期
から見守ってくれていた業者さん
から竣工祝い。ありがたい。。。
そして
幼稚園、小学校、中学校の
幼馴染、同じサッカー少年団
二人からも。
私も含めて、
決してエリートな道を
歩んではないけれど、
それぞれスーパー氷河期と
苦難の滅私奉公ゾーンを
乗り越えて、今や
つくばでの上場企業の研究職、
イベント制作会社の社長と
子育てもひと段落し、
立派になられて。
わざわざ茨城と埼玉から
来てくれて、
なぜか普段波乗りでも
行ったことがない平塚の
ビーチパークに行って、
昼間っからビール、
飲めない僕は
ソフトクリーム食べて
ただそこにバスケコートが
在ったからなぜか
バスケをして。
短い時間だったけど
一瞬で小学校に戻れる感じは
流石の幼馴染。
平塚のチャラついていない
けど、設備が整っている
ビーチは心地よく、
平塚の良いところをまた
一つ発見しました。
次の約束をしてまた
ゆっくりと。
土地からのご提案準備
辻堂にほど近い、
茅ヶ崎での事。
クライアントが購入された
土地で、まだ決済は終わっては
ないけれど、よくよく話を
聞くと、各部分で隣地の
工作物などが越境。
(越境されている側。)
越境は基本的には
隣地所有者と許容してしまえば
問題ないのだけれど、
土地は持ち主が変わるもの。
お施主さんからしても
将来、子供たちに渡すときに
揉め事は嫌だろうし、
隣地の方も持ち主が変われば
またいつか揉める火種に
なりうる。
遺恨を残さないようにするには
不動産売買時に重要事項できっちり
説明をして、越境物の覚書を
共有し、きれいにしてから
建築物を建てていきたい。
それを少しさぼったのか
クライアントもしっくりきて
おらず、覚書も取られていない。
結果、クライアントは
疑心暗鬼に。
私が仲良くしてる不動産の
方々はやはり自分の名前で
商売しているのもあるだろうけど
そのあたりかなりリスクヘッジ
ちゃんとしていく。
代表者と一般社員の違い、
個人としての在り方、
会社の考え方、
仕事への向き合い方
などなど
ここには様々な
在り様があるから
偏には言えないけど
ただただ、多くの人が
一生に一回の高い買い物の
仕事に関わっているということ、
そこへの責任と不動産屋としての
矜持を持ってほしいと
思っています。
その現地の敷地から
南側の開口部になるであろう
ポイントから太陽の軌跡を
調査。
黄色の軌跡が今時期の
秋分春分の軌跡。
水色が冬至の軌跡。
冬至の軌跡はほぼ、
隣家に隠れていて
1Fの南側窓には
直射日光が届きにくい
のが想像できる。
なので、吹き抜けを
設けて二階の窓から
一階へ直射の陽光を
冬場に届ける計画の
必然性が読み取れる。
次回はご提案。
やれるだけやっていきます。