日々の事 25.09.01
2025.09.02
事務所工事
電気屋の段取りが上手くいかず、
伸びに伸びてましたが、ようやく
エアコンが付き、屋内に居れるように
なりました。
余談ですが
私の自宅、お隣の80前の
仲良くさせていただいている先輩が
外がどんなに暑くてもエアコン
つけない主義。
この年齢の方のあるあるです。
冷気は比重が重たいから
下に下に降りていく性質が有るから
せめて二階の居室のエアコンは
つけてくれといつも懇願してますが
私が帰るのが夜なので日中
つけているのかいないのか。
猛暑の日照りの外よりも
室内の方が頭がボーとしてくる
のは気のせいでしょうか、
エアコンなしで室内で作業してると
必要以上に汗をかくような気が
してます。
私ですら、そんな風になるのに
80前の方がそんなところに居たら
といつも不安に思います。
車から降りて隣家から
オメガドライブ、
スターダストレビュー、
BEGIN
など彼女定番の曲が聞こえると
いつも少し撫でおろします。
耳が年齢的にあまり良くないので
そこそこの音量で、たまに
うるせーなと思ってますが、
生きてる音でもあるので
苦笑いを心でしています。
さて、事務舎の様子です。
造作ソファ入れて、
テーブル椅子をいれて
ぎり恰好をつけました。
早速その午後からずっとご相談
下さっていたご家族の家造りの
方針打ち合わせ。
やはりその時間は
実物の素材感、空気感、
抜け感、なんか落ち着くという
言葉では表現しずらいものを
見せて、感じて
あげられることが出来る
作り手側にとっての強みと
住まい手側の前もって
その感覚を共有できる
安心感がそこには確実に
有って、なので、それを見ながら
感じながらの言葉の伝達は、
自分が語彙が豊富になったと
勘違いするほど通りやすく
なる感覚が有りました。
事務所移行期間に家造りを
お願いしてくれた方々には
OPENHOUSEなどで感じて
頂くしかなかったので
申し訳なかった想いで
一杯なのですが、
ようやく当たり前のことが
当たり前にできる状況に
なっていきそうで。
状況を知っていた
過去のOBさんやら、
元同僚やらふらっと来てくれて。
家造り屋にも関わらず、
家がようやく出来た感覚 笑
いまさらようやくですね。。。。
翌日には二世帯の家造りの
窓関連を中心に実施設計打ち合わせ。
樹脂サッシ、木製サッシ、
造作サッシ、質感や素材感、
実物の天井高さなどの
雰囲気などを感じて頂き、
この見せ方は樹脂のプラスチック
感が如実でチープだよねとか
かなり詰めて打ち合わせすることが
出来ました。
ここでも実物を魅せて、質感を
感じていただく場を提供できた
事に家造り屋としては
当たり前なのですが
こっそり胸を震わせていました。
お施主さん家族は、
まだ中途半端な状態での
打ち合わせでしたが、ここから
少しづつ出来ていく様子も
見れるのがワクワク楽しみですと
言ってくれたのが
印象的でした。
あーこんなこと?でも
ワクワクさせてあげれるのかと。
自分で自分の場所を造ることの
虚無感も同時に感じていましたが、
あらためてその意味合いを
思い知らされた気がしています。
今後、より暮らしを表現する
ため、わくわく思ってもらえるように
庭造りです。
家は庭があってより生きてきます。
ここから事務所側の工事を
進めて、デッキ、植栽、フェンス
アプローチなどの庭・外構工事を
平行し、9月20日くらいには
色々恰好をつけれるように。
かすがいに関わる人々が
少しでも私たちの事を
理解していただける場に
なればと思っています。